2013-11-22(Fri)
2013-07-10(Wed)
2013-04-29(Mon)
知人としらびそ高原へいってまいりました。



片道130~150kmってとこですかね
10時頃に出発して、途中かぐらの湯で小休憩
足湯もありましたが、タオル持ってなかったから断念
また今度来た時にでも・3・
更に進んだ先のGSで給油。
8ℓ入れて満タン
ここで約100km
そしてしらびそ峠に入り、途中で落石があったようで
ヘルメットと同じくらいの大きさの岩が道の真ん中に落ちてました・c・
本当に落石があるとは・・・恐ろしい
更に雪がちらほら積っている部分がありましたねー
もう5月だというのに・・・
肌寒いとは思いましたが、高い山ともなると雪が残ってるものなのかね
ともあれ無事に頂上に着き
遅めの昼食。たぬきそばと肉うどんを注文
外に出て風景を一望できる展望エリアにて撮影
うむ、ぜっけーかな
休憩した後、下山
途中のロッジ下栗によって
天空の里ビューポイントとやらに寄ってみました
雲がかかった写真があって、えらく幻想的な風景でしたが
今日は天気が良すぎて雲がなかったのです。x。
秋くらいになると周辺の山の緑が紅葉で綺麗になるらしい
4時半頃に下栗を出て
佐久間ダムを通り帰路につくのであったー







片道130~150kmってとこですかね
10時頃に出発して、途中かぐらの湯で小休憩
足湯もありましたが、タオル持ってなかったから断念
また今度来た時にでも・3・
更に進んだ先のGSで給油。
8ℓ入れて満タン
ここで約100km
そしてしらびそ峠に入り、途中で落石があったようで
ヘルメットと同じくらいの大きさの岩が道の真ん中に落ちてました・c・
本当に落石があるとは・・・恐ろしい
更に雪がちらほら積っている部分がありましたねー
もう5月だというのに・・・
肌寒いとは思いましたが、高い山ともなると雪が残ってるものなのかね
ともあれ無事に頂上に着き
遅めの昼食。たぬきそばと肉うどんを注文
外に出て風景を一望できる展望エリアにて撮影
うむ、ぜっけーかな
休憩した後、下山
途中のロッジ下栗によって
天空の里ビューポイントとやらに寄ってみました
雲がかかった写真があって、えらく幻想的な風景でしたが
今日は天気が良すぎて雲がなかったのです。x。
秋くらいになると周辺の山の緑が紅葉で綺麗になるらしい
4時半頃に下栗を出て
佐久間ダムを通り帰路につくのであったー
2013-04-07(Sun)
2013-03-28(Thu)